このアルバムは何と言ってもトッド・ラングレンがプロデュースしたことで大きな話題となった。大きな、というのも当時音楽雑誌でアンディ・パートリッジがこのプロデュースを気に入っていないという、なんだか芸能ネタのような記事があちこちに乗り、やっぱり気難しい職人同士ではうまくいきっこないんだと、音楽ファンのマニア意識を奇妙な喜びで満たしてくれたのである。
とはいえ、ずっと前からもうニュー・ウェーブという呼称ではそぐわなくなってしまったアルバムを出し続けていたXTCにとって、このアルバムはその決定打であるばかりではなく、あらたなポップミュージックの出発点であり、イギリス風のねじれたポップミュージックのひとつのレフェランスとなった。
「ねじれたポップロック」。それはたとえば10CCだけではなく、Deaf School, Stackridgeなど、イギリス独特のひねりの利いた音楽はひとつのメインではないが、しかしイギリスの音と呼べるストリームを作っていた。
それらのバンドとくらべてXTCは格段に違う資質を持っていた。それはやはりパンクの洗礼を受けたことによるだろう。その性急さは、それまでのポップバンドが映し出していた田園の風景ではなく、まさに都市の風景の反映だ。Black Seaのような音の厚みは、確かにパンクとまったく違う。かといって、70年代のロックとも異なるダイナミックさを持っている。ギターの早弾きとか、ドラムの連打のような定番スタイルからは最も遠い。電子音もひっくるめた、さまざまなスタイルの混合(それは音の混合であり、ジャンルの混合でもある)、それがXTCの音だ。
しかしそうした音作りとはまったく違った、優雅ささえただよわせる落ち着きをもったアルバムがこのSkylarkingである。初期のころにあったひきつったベースラインとかピコピコ感は当然ながら消え去っている。従来のXTCの躍動感はB面1曲目ぐらいであり、それ以外の曲はまさに空に浮かぶかのような浮遊感をそなえた楽曲がならぶ。そのどれもが練りに練られた完成度の高い曲だ。
たしかGrassのPVだったと思うが、メンバーが芝生に目を閉じて寝そべりながら、ゆっくりと体を前へ前へと移動させてゆくシーンがあった。そんな夢遊病者のまどろみような歩行、それがこのアルバムのテンポであり、トータル感をもって実現された世界だ。
ところでシングルカットされたThe Meeting PlaceのB面には4曲のデモトラックがおさめられていた。これがどれもよい曲で、とくにFind The FoxはXTCの牧歌的側面がとてもうまく表現された名曲だと思う。
Tweet