Donovan

Donovan, Open Road (1970)

open_road.jpg カックルさんの番組でかかっていたRiki Tiki Taviがもう一度聞きたくて、探していたら見事横浜レコファンでゲット。850円也。

 冒頭ヴィレッジグリーンと間違えそうな牧歌的なイントロで始まるChanges。タイトルの印象もあってボウイをも彷彿させるロック志向の曲である。このアルバム、ドノヴァンがロックバンドを結成して制作したファーストである。そのせいかドラムの音がやたらうるさい。

 全体の印象としては、フォーキーだったドノヴァンの繊細な曲が、楽器編成によって大げさに演奏されたという感じがしないでもない。とはいえ、60年代の叙情性を保ちながらも、吹っ切れた潔さがあってなかなか聞きごたえがある。

 2曲目の牧歌性、3曲目の叙情性そして4曲目のドリーミーさなど、時代の音とドノヴァンらしいの音作りがうまくブレンドされ、十分に堪能できる仕上がりになっている。

 5曲目People used toは、タイトル通り昔の生活の回想を歌ったfolkloreな曲。そして6曲目はCeltic Rockという、こちらもタイトル通りケルティックなメロディを翻案した曲だが、ケルトについての憧憬はむしろ次作H.M.S.Donovanのほうが徹底しているだろうか。

 Season of Farewellもドノヴァンのfolkloreな色調が堪能できる曲。アコースティックギターの音色にあわせてFinallyと静かに幕を開けながら、やがて少しハードなバンドロックの音へと転調してゆく。そしてまた静へ。こうしてゆったりとうねりながら、やがて曲はサビの部分へ。

Mystery, sorcery, and guile
Used to be
What made me the lonely one
But now
I'll be the only one to plea

 ヴォーカルが入れ替わりながら歌われるこの一節が、韻の調子もあって強く印象に残る。そして「このメロディどこかで聞き覚えが...」と思って、必死に思い出していたら、そうMidlakeのBranchesという曲の郷愁ととっても似ていた。40年も開きがあるけれど、Midlakeの音が多分に70年代初頭の音っぽいのだろう。

 そして実はこのアルバムで一番気に入っているのが最後のNew Year's Resolution。iTunesでも、また再発のこのCDのクレジットもResolutionだが、オリジナルはResovolutionとなっている。RevolutionとResolutionの掛け合わせなのだが、どうもそれが現在では反映されていないようだ。

 この曲のアコースティック感、そして自分が最も弱い男性ヴォーカルの高音で声がひっくりかえる部分、そして、曲がアップテンポになっていきながら、ドラムと弦楽器の音だけが残りそこにドノヴァンのヴォーカルが重なり、最後はラーガロックのような呪文にも似た歌い方になってフェイドアウトしてゆく展開。実に完成度の高い、ドノヴァンのなかでも優れた一曲ではないだろうか。

 ある曲が聞きたくて買ったアルバムで、他の素敵な曲を発見する幸せ。フォークやロックといったジャンルに収まらない、その意味で中途半端でドノヴァンを代表するアルバムとは言えないが、曲のクオリティから考えればドノヴァンの創造性がいかんなく発揮されたアルバムと言えるだろう。