Tété, Le Premier Clair de l'aube (2010)

le_premier_clair_de_laube.jpg 最初のハミングとギターの弦をかする音だけで、今回のアルバムが旅を続けるシンガー・ソングライターの遍歴を描くアルバムであることを印象づける。前作の、スタジオでしっかりと練られた、ユーモアとペーソスがうまく混じり合った演出のなされたアルバムとは異なり、このアルバムは旅のスケッチ、旅の合間に綴った日記のようなアルバムだ。広島、パリ、オレゴン州、ブリュッセル、モントリオールなど、土地の名前が曲のクレジットに挟まれている。ツアーの間の日常的なスケッチと言えばよいだろうか。流れ者テテの記録としての音楽だ。アルバムにも何枚もライブの風景写真が収められている。

 基本的にはシンプルな小品が集められている。どの曲も3分前後で終わる。ドラマティックな展開もない。むしろブルースやフォークの原風景ーアメリカの大地の中で、ギターをもった人間が最初につまびいたに違いない音、そんな簡素な音楽である。

 そのせいか、たとえばMaudit bluesのようなわりと素直な曲が多い。その中で最もテテらしい曲は、やはりアルバムタイトルのLe premier clair de l'aubeだろうか。2分45秒のギター一本の弾き語り。何ていうこともない。アルバムの曲と曲の間にはさまった間奏曲のようでいて、それでいて、テテの微妙な節回しが堪能できるなかなかの佳品だ。Petite chansonはまさに曲のタイトル通り、簡単なメロディラインの曲だが、それでいて、いつものテテのやさしさが感じられる素敵な小曲。Les temps égarésもいい曲だ。いかにもテテらしい乾いた空気のなか、叙情的なメロディが流れてくる。

 いつもどこかの街角でギターを持って歌っているテテの等身大の作品集が今回のアルバムだ。アンプなしでどの曲もできてしまえる肌触りのここちよい音楽がつまっている、最後のBye-Byeもご機嫌な一曲。おそらくライブではこの曲をアンコールにやって、幕が閉じるのだろうか?

付記

 Tétéのこのアルバムは日本盤でも4月11日に発売される。しかも、特別限定盤にしかついていなかったデモ5曲が、日本盤にはボーナストラックでおさめられいる。さらにはvideo-clipもつくとのこと。

 Webサイト(メタカンパニー)によれば、Tété初のアメリカ録音で、プロデューサーはロス・ロボスのメンバーらしい。確かに今まででもっともアメリカっぽい音だ。Tétéはあらためて流浪の詩人だという気がする。どの場所でも柔軟に生きていける自由さと寛容さをもったミュージシャンだ。